
井原鉄道では、2023年1月に開業25周年を控え、鉄道ファンを始めとした多くの皆様に井原鉄道に親しみを持っていただき、新たなファンの獲得を図るため、新キャラクター 「井原あかね」がデビューすることとなりました。
このたび「井原あかね」のデビューを記念して特製のヘッドマークを取付し、運行します。
取付期間
2023年7月23日〜2023年8月末
取付車両

夢やすらぎ号
井原鉄道では、2023年1月に開業25周年を控え、鉄道ファンを始めとした多くの皆様に井原鉄道に親しみを持っていただき、新たなファンの獲得を図るため、新キャラクター 「井原あかね」がデビューすることとなりました。
このたび「井原あかね」のデビューを記念して特製のヘッドマークを取付し、運行します。
2023年7月23日〜2023年8月末
夢やすらぎ号
南阿蘇鉄道は、2016年4月の熊本地震により、線路やトンネル、関係施設等に大きな被害を受け、地震直後の約3カ月間は全線で運転を見合わせる事態となりました。その後、比較的被害が少なかった「高森~中松」間で部分運転を開始し、2023年7月15日に「高森~立野」間の全線で運転再開となり、全線運転再開を記念して、ヘッドマークを装着しています。
MT-4000形
高松琴平電気鉄道では、G7労働雇用大臣会合開催地である岡山県の水島臨海鉄道と連携し、双方で鉄道コラボのヘッドマークを取り付けた記念列車を運行致します。
水島臨海鉄道の人気車両キハ20形とことでん1080形をデザインしており、共にG7大臣会合開催地で運行し、機運を盛り上げて参ります。
2023年5月1日(月)~7月末頃
琴平線 1087-1088号(各車両1枚取付
肥薩おれんじ鉄道のおれんじ食堂が運行10周年を記念して特性ヘッドマークを取り付けて運行しています。
2023年3月24日
伊勢鉄道では、4・11月が三重県のいじめ防止条例に基づくいじめ防止強化月間となることから、三重県教育委員会と共同で「いじめ防止キャンペーントレイン」を運行いたします。ヘッドマークデザインは三重県立稲生高等学校の美術部の学生により制作されました。
2023年4月1日(土)〜4月30日(日)
※車両運用の都合で多少前後する場合があります。
伊勢鉄道 河原田~津 およびJR関西線 四日市~河原田
いじめ防止キャンペーントレインは、伊勢鉄道の普通列車車両の前面に 四日市農芸高校イラスト部、稲生高校美術部、津商業高校生徒会役員の皆様によりデザインされた作品をヘッドマークとして装着し、運行しております。
JR四国は、瀬戸大橋線の開業35周年を記念して、ヘッドマークを掲出します。
5000系5101号。
2023年4月9日(日)高松駅7:08発の快速「マリンライナー」10号から運転。12月ごろまで掲出。
JR西日本は、3月下旬から4月上旬に津山市で開催される「津山さくらまつり」にあわせ、観光列車「SAKU美SAKU楽(さく びさくら)」の車両で、夜のお花見に便利にご利用いただける「SAKU美SAKU楽 夜桜号」を運転します。
2023年3月31日(金)~4月9日(日)の金曜・土休日
84号が岡山(15:52発)~津山(17:25着)
83号が津山(20:31発)~岡山(22:08着)
JR四国は、瀬戸大橋線開業35周年スペシャルツアーとして、「海峡の四国色!『キハ185系リバイバルうずしお号』の旅」を開催。
旧デザインの「うずしお」ヘッドマークを掲出
2023年4月9日(日)
高松(10:20頃発)~岡山(12:00頃着)
岡山(13:20頃発)~高松(15:00頃着)
キハ185系四国色
JR東海は、浜松駅で開催される「さわやかウォーキング」「出世の街浜松 家康公ゆかりの地を巡る散歩道」コース開催にあわせ、快速「家康公 出世の街浜松」号を運転します。
2023年3月19日(日)
三島(8:19発)~浜松(10:22着)
373系3両編成
JR西日本は、和田岬線用103系R1編成の引退を前にヘッドマークを掲出します。
2023年3月1日(水)~18日(土)
和田岬線(兵庫〜和田岬)
103系R1編成