JR西日本」カテゴリーアーカイブ

大糸線全線開通65周年記念ヘッドマーク

大糸線は昭和32年(1957年)8月15日に全線開通し、今年で65周年を迎えます。これを記念し、大糸線活性化協議会により、ヘッドマークシール設置列車が運行されます。

掲出期間

令和4年8月20日(土)~令和5年3月下旬

掲出車両

大糸線キハ120形 3両(糸魚川駅~南小谷駅)

懐かしの213系 快速マリンライナー

JR西日本は、「岡山デスティネーションキャンペーン」にあわせたJR岡山支社グループ特別企画「おか鉄フェス2022」第4弾として、初代213系による「マリンライナー」を団体臨時列車として運転します。

運転日

2022年9月25日(日)

運転区間・時間

岡山 〜 高松
岡山駅 10:11 発→高松駅 12:12 着
高松駅 14:22 発→岡山駅 16:00 着

車両

213 系3両編成

みまさかスローライフ(因美線全線開業90周年)

JR西日本岡山支社は、因美線全線開通90周年を記念し、みまさかローカル鉄道観光実行委員会との企画として「みまさかスローライフ列車」を運転します。

運転日

2022年7月23日(土)、24日(日)

運転区間

津山(11:48発)~那岐(14:26着、14:27発)~智頭(14:39着)

智頭(14:48発)~那岐(15:01着、15:02発)~津山(16:17着)

(那岐~智頭間は、愛称なしの臨時普通列車として運転)

使用車両

キハ40・47系「ノスタルジー」3両編成(国鉄一般色編成1両、国鉄急行色編成2両)

その他

津山~那岐間は一部指定席、那岐~智頭間は全車自由席。

七尾線電化開業30周年

1991(平成3)年9月1日に七尾線(津幡―和倉温泉間)が電化開業してから、今年の9月で30周年を迎えました。これからも沿線の皆さまに愛される鉄道を目指し、七尾線の車両にヘッドマークシールの取付を行います。

掲出期間

2021 年9月下旬~2022 年3月下旬

10月1日の出発式での取付けをもって全編成 への取付けが完了します。

対象列車

七尾線 521 系車両