
JR東海は、「世界お茶まつり2025」を記念した「さわやかウォーキング」の開催にあわせ、快速「世界お茶まつり記念」号を運転します。
運転日
2025年5月6日(火・祝)
運転区間
三島(7:44発)~袋井(9:50着)
使用車両

373系 全車指定席
乗車記念品

JR東海は、「世界お茶まつり2025」を記念した「さわやかウォーキング」の開催にあわせ、快速「世界お茶まつり記念」号を運転します。
2025年5月6日(火・祝)
三島(7:44発)~袋井(9:50着)
373系 全車指定席
近江鉄道では、2025年4月上旬頃より毎年恒例の「日野祭」をPRするヘッドマークが掲出します。日野祭は、沿線にある馬見岡綿向神社の春の例祭で5月2•3日に開催されます。
2025年4月上旬〜2025年5月3日
叡山電鉄では、「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」とのコラボレーション企画として、「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」コラボヘッドマークを装着します。
2025年3月26日(水)〜2025年6月30日(月)(予定)
815-816車両 デザイン電車「こもれび」
IRいしかわ鉄道では、2025年3月14日で開業10周年、3月16日には県内全線開業1周年を迎えます。
開業以来ご利用・ご支援いただいた皆様に感謝の気持ちを込めた開業10周年&全線開業1周年記念の企画として、「周年記念特別ヘッドマーク車両の運行」を行います。
2025年3月14日(金)~9月30日(火)
※全車両に掲出予定。各車両への掲出は3月14日より順次行います。
えちごトキめき鉄道は、開業10周年を記念してヘッドマークを取付て運行しています。
ET122系
南海電鉄では、一般車両として運行している2200系車両(2両)2編成(計4両)が2025年春に引退します。
さよなら運行記念として、2200系車両2編成のうち1編成(2両)に、2種類のヘッドマークの掲出と復元塗装を施します。
塗装は、22000系車両(改造前の2200系車両の形式)として運行していた、約30年前の「オリエンタルグリーンの車体にエメラルドグリーンの帯」を復元します。なお、2200系車両に復元塗装を施すのは初めてです。
また、ヘッドマークは、復元塗装をモチーフにした2種類の記念ヘッドマークを車両の前部と後部にそれぞれ掲出します。
2025年1月20日(月)から2025年春まで
高野線の一部区間(通称:汐見橋線)と各支線で運行予定
2200系(復刻塗装)
2025年2月9日
下関 → 大阪
EF65+サロンカーなにわ
伊豆急行の鉄道むすめ「城ヶ崎なみ」が12月10日に、伊豆箱根鉄道の鉄道むすめ「修善寺まきの」が1月2日に誕生日を迎えることを記念して、「修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント」を開催いたします。
期間中は、両社線車両へのオリジナルヘッドマークを掲出します。
2024年12月7日(土)~2025年1月31日(金)
リゾート21「キンメ電車」
※予告なく掲出期間、掲出車両が変更となる場合があります
JR西日本福塩線の福山駅~府中駅間は1914年(大正3年)に開業し、今年で110周年を迎えます。福塩線の利用促進に取り組んでいる福塩線対策協議会では、開業110周年を皆さまとともに祝い、盛り上げるため福塩線を走行する車両に福塩線開業110周年記念ヘッドマークを装着します。
2024年11月11日〜2025年3月31日
福塩線:福山駅~府中駅間
105系
・ヘッドマークが設置されているのは福塩線で使用される車両のうち1両のみです。(福塩線全便でヘッドマーク設置車両が運行するわけではありません。)
・設置された車両がどの便で運行するかは事前に公表されていません。
・車両繰りの関係で例外的に福塩線以外の区間を運行する場合もあります。
北越急行では、長野県の鉄道事業者 4 社(長野電鉄、上田電鉄、アルピコ交通、しなの鉄道)と連携して、各社の鉄道むすめおよびオリジナルキャラクターをデザインした「謹賀新年ヘッドマーク」を掲出いたします。
令和7年 1月1日(水・祝)~9 日(木)
HK100形車両 一般車塗装6両
HK100形車両 リバイバル塗装