
京都丹後鉄道は、丹後くろまつ号に宮津線100周年記念ヘッドマークを掲出します。
掲出期間
2024年4月12日(金)~5月24日(金)
装着区間
福知山~天橋立間、天橋立~西舞鶴間
装着車両

丹後くろまつ号
京都丹後鉄道は、丹後くろまつ号に宮津線100周年記念ヘッドマークを掲出します。
2024年4月12日(金)~5月24日(金)
福知山~天橋立間、天橋立~西舞鶴間
JR西日本は、春の「みまさかスローライフ列車」を運転します。
2024年5月11日(土)、12日(日)
津山(11:50発)~那岐(14:31着)~智頭(14:45着)
智頭(14:54発)~那岐(15:10発)~津山(16:35着)
※津山~那岐間は、「春の『みまさかスローライフ列車』」として運転(全車指定席)
※那岐~智頭間は、臨時普通列車として運転(全車自由席)
キハ40・47系3両「ノスタルジー」編成
(国鉄一般色編成1両、国鉄急行色編成2両)
JR西日本は、「神戸~大阪鉄道開業150周年プロジェクト」の一環として、記念列車を運転します。
2024年5月11日(土)
神戸(11:08発)~大阪(11:38着)
225系6両編成
2024年4月12日、京都丹後鉄道宮津線の西舞鶴~宮津間(愛称:宮舞線)が開業から100周年を迎えました。宮津線開業100周年を記念して、ヘッドマークの取付を行っています。
2024年4月12日〜
KTR8500形
三陸鉄道では、開業40周年を記念してヘッドマークを装着します。
2024年4月1日〜
36-700形式
東武鉄道は、「SL大樹50万人ありがとうウィーク」の企画として、オリジナルヘッドマークを掲出します。
2024年3月20日(水・祝)
「SL大樹」1・2・5・6号
同対象列車の乗車記念品として、ヘッドマークの焼き印入りのどら焼きをプレゼント
大阪メトロは、大阪メトロ中央線で運行中の20系車両が2024年3月に引退することを記念し、「ありがとう20系!さよならイベント」を開催として、お客さまがデザインしたオリジナルヘッドマークの掲出した列車を運行します。
2024年1月29日(月)~2月12日(月・祝)
20系
京阪電車では、7000系リニューアル車両の営業運転開始に伴い、ヘッドマークを掲出いたします。
2024年1月21日(日) 〜2月20日(火)[予定]
7000系車両 1編成(7002-⑦-7052)
JR西日本後藤総合車両所出雲支所所属となる273系Y3編成+Y4編成が2024年1月17日に近畿車輛を出場し、湖西線内で試運転を行いました。
わたらせ渓谷鉄道では、群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」が令和6年2月22日で生誕30周年を迎えます。これを記念して「ぐんまちゃん」をデザインした「ぐんまちゃん30周年記念列車」を運行します。
「ぐんまちゃん30周年記念列車」には、わたらせ渓谷鐵道沿線自治体のマスコット、桐生市の「キノピー」、みどり市の「みどモス」、日光市の「日光仮面」のほか、わたらせ渓谷鐵道のマスコット「わっしー」もデザインされています。
令和5年12月3日から令和6年3月24日